並田GIRLSのひとりごと WEBLOG
中国散策
(企業訪問)
円安、チャイナリスクとサプライチェーンの見直しがテーマである近年。
かと言って、細かなモノまでつき詰めると、中国製の原料や部材を
全くなくしてしまってはビジネスが成立しづらいのも事実という状況かですよね。。。
ゼロコロナからオールコロナとなり水際政策が落ち着き始めた中国へ渡ることに。
上海浦東国際空港(国際線の玄関口・日本で言えば成田空港でしょうか……)。
ガラガラでした。
以前の状況が戻るのはもう少し先かな……
高鐵上海虹橋駅(国内移動の玄関口・日本で言えば東京駅でしょうか……)。
すごく混雑していました。
国内移動は以前の活気を取り戻しているようにも見えますが、
経済は先の見通しが……という現地の方々のお声をパラパラと聞きました。
企業訪問は上海だけでなく江蘇省と呼ばれるエリアへも向かいました。
蘇州、無錫、宜興、張家港、南通といった都市名を聞かれたことがあるでしょうか。。。
地図で見ると上海から内陸の西方面へ、
日本で言うと大阪から神戸へ行くぐらいか〜と見えるのですが、
実際に移動すると大阪から岡山や広島へ行くような感じで、
上海から車で2時間半〜3時間半ほどもかかるのです。(さすが中国!!)
このエリアは日系企業も多くあり、なんらかの形で日系企業と取引している
中国のローカル企業も珍しくありません。
今回訪問した10数件の殆どは中国のローカル企業様です。
そしてどちらの企業様もコロナ前の仕事量にはまだ戻っていない
というお話が多かったという印象です。
(業種業界によるかもしれません…)
ただそんな中、コロナ禍の間に新工場の準備を進め、
倍以上の規模の工場を操業されている企業様が2件ありました。
いや〜、このパワーはさすがに中国ですね。
今回の出張でも現地の皆様にはとても親切に迎え入れてくれました。
訪問先の企業様や商談内容は企業秘密!?ですが、
お話しできることもありますので、並田機工が取り組んでいる海外ビジネスが
気になるという方がいらっしゃればご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
並田機工は中国だけでなく、東アジア・東南アジアの各国とのお取引もしております。
なにかご一緒にビジネスが出来るかも?と思いつかれた方がいらっしゃれば、
お気軽にお声がけください!
P.S.
スーツケースに貼られたナミレンジャー(ステッカー)は
今回で3回目の海外出張同行でしたが無事に帰ってきました!
QRコードも問題なく読み込めますよ!