並田GIRLSのひとりごと WEBLOG

舞洲工場見学

2025.05.08

先月、社会科見学の一環としてごみ焼却施設 舞洲工場見学に参加いたしました。
https://www.osaka-env-paa.jp/kojo/maishima/index.html

大阪府民なら?誰でも知っているのではないかと思うあの特徴的な建物です。
せっかくなので今回のブログは写真多めでお送りいたします。


移動中もひときわ目につく外観ですね。
見学会の日は、朝は雨が降っていたので心配しておりましたが、日中はお天気が回復し濡れることなく過ごせました。
運転は先輩にお任せし、私は後部座席を陣取り快適に移動させていただきました。🚗


↑こちらは隣接するスレッジセンターになります。


到着!下から見ても大迫力です!


中に展示されていたミニチュアサイズの工場外観全貌です。とても華やかでかわいかったです!

施設についての動画紹介を視聴し、職員の方からもご説明を受けた後、工場内の見学をさせていただきました。

工場内には実際の作業を見れる大窓の他、実物大のクレーンのオブジェや手動発電装置、ごみ分別の仕組みがわかる装置などたくさん工夫をされた展示がありました。
そんな中、自分の管轄ではリテーナを取り扱うお客様が多いため、個人的に最も見たかったのはこちらの設備のコーナーでした。


排ガス処理設備!

「リテーナ」と「ろ布」のサンプル品の展示があったのですが、弊社のリテーナで嬉しかったです😆
嬉しくて写真を撮りまくっていたところ、「ここでこんなに足を止める人はあまりいないですね」と笑われてしまいました。(笑)

子供のころも学校の見学で訪れたような記憶はうっすらあるのですが、並田機工の社員として参加できたことにより当時より格段に興味をもって楽しく見学できました。
このような機会を与えていただき感謝です。

一般の方もインターネットによるご予約は必要ですが無料で工場見学が可能です。
また、敷地内の庭園は日祝を除き予約不要で自由に散策可能とのことですので、気になった方はぜひ訪れてみてください。
施設内を見て回るのが楽しいのは勿論ですが、外観を近くでじっくり見て回るのも楽しいと思います。
建物には一本として同じデザインの柱はないとのお話でしたので、好きな形の柱を見つけるのもいいかもしれません。
確か庭園開放時間は10:00~16:00の間…だった気がします。

見学に行った際に教えていただいたのですが2025年4月13日~10月13日の関西万博期間中は夜間ライトアップをされているとのことです。
日没~22:00まで毎日実施されるようですので、実施期間中にお近くを通ることがございましたら是非舞洲の夜景も楽しんでみてください♪
ライトアップについては↓にも写真が載っておりましたので、気になった方はぜひ!
https://www.osaka-env-paa.jp/kojo/maishima/maishima_Lightup_250404.html
幻想的な雰囲気ですので、夜のドライブも素敵だと思います🥰