並田GIRLSのひとりごと WEBLOG

認識の違い

2025.10.22

今年はプライベートでいろんな都道府県に足を運んでいるのですが、先日初めての岩手県に行ってきました。
東北エリアは今回3県目で、前回山形県・秋田県に訪れたときは8月だったこともあり東北といえども涼しくないなぁ。
むしろ盆地だから暑いな…といった印象を受けたのですが、今回の岩手県は中秋も目前、といった時期だったこともありとても過ごしやすい気候でした。
東北エリアに行って違いを感じたのは、コンビニの入り口が風除室というものがある二重構造で、自動ドアではなく手動ドアなことでした。
調べると防雪対策や温度調整のために設けられているようでした。
東北在住の友人にその話をすると、雪国のコンビニは基本あの構造だから違う地方に行くと逆にないことに驚くと返ってきました。

自分にとっての「当たり前」が違う目線で見れば「変わっている」と思われることは意外とたくさんあり、もちろん逆もしかりで…。
仕事でもそうですがいろんな角度から物事を見るのは新しい発見があって面白いし勉強になるなと感じました。

終業中によく「当たり前」に対する違いを感じるのは、お客様からのご依頼図面は芯寸表記で、弊社の製品名は全寸表記である場合が多いことでしょうか。
線径が細いものだとあまり変わりませんが、φ20など太径の場合、寸法表記の差で開き角度60°で約5㎜・開き角度90°で約7㎜の寸法差が発生します。
ご提供図面の寸法が示す位置をしっかり確認して不鮮明な場合はお伺いするなど、確認を怠らないよう引き続き努めてまいります。